手染めのレザー始めます

こんにちは。
Himeji Total Leather Expert(姫路トータルレザーエキスパート)代表の北口です。

htle.thebase.in
日中は30℃ともう真夏日が多い姫路です。
姫路は兵庫県内でも猛暑になりますから、今年の夏も思いやられます。

さて、私は以前から日本経年変化協会の会長が理想とするレザーを作り出してやろうと個人的に思っております。

agingjapan.com


以前、姫路レザー有限会社で副社長を務めていた時に会長の要望に100%応えられなかったレザーが2つあります。

①茶芯レザー(ヴィンテージに忠実な仕上げ)
②手染め用の下地レザー

 この2つ。一つ目の茶芯レザーは当社オリジナルレザーである『茶芯レザー・リバイバル』で見事に要望に応えることができたと自負しております。

htle.hatenablog.com

 

そして、私にとって忘れなれない大失態が2つの手染め用レザーです。姫路レザー有限会社時代の私にとって最悪の思い出であります(笑)。試作サンプルを会長の懇意にしておられる手染めで製作するレザー職人の前でプレゼンし、いざ実演と言うところで上手く染まらない。挙句の果てに強度不足で破けると言う大失態を演じてしまいました。これは恥ずかしくもあり、悔しい苦い思い出です。
会長も笑っておりましたが、恐らく苦笑いで内心怒っていたかもしれません。しかしレザーも色んな失敗を繰り返し生まれてきます。結局手染め用のレザーは実売には至りませんでした。

会長もあれから何も言わずにその時のエピソードも一切触れませんでしたが、姫路の地場産業であるレザーに携わる者として私も意地があります。独立してからも私は決してあの日の出来事を忘れていませんでした。そして先日、久しぶりに会長が姫路にやって来た時にお披露目してやりました。会長もビックリしていたので、これは世に送り出したいと思い今回ご紹介致します。

 

手染め専用レザーその名も『Naked』

今回ご紹介するレザーはこちら

f:id:HTLE:20170522114149j:plain

手染め専用レザー:『Naked』
素材:牛革(Aクラス原皮)
鞣し:ハイブリッド鞣し
カラー:ナチュラ
サイズ:250ds前後
厚み:1.5mm
価格:75円/ds

手染めを行っている職人さんであれば常識的に思われている事。

「手染め用のレザーはフルタンニンレザーじゃないと出来ない。」

皆様専用の高価なレザーを探し求められている方々が多いです。実際に。手染め用にフルタンニンレザーを精製すると強度が一般的なヌメ革よりも劣ると言う事実もあり、扱いが難しいレザーと言えます。

タンニン多めのハイブリッド鞣しを行うことで靭やかかつ、強度のあるレザーに仕上げました。会長から

「マジで?また挑戦してるんですか・・・。色試しました??また色入らないんじゃないないですか?」

と。この瞬間を待っておりました(笑)。手染めも試験済みです。それがこちら。

f:id:HTLE:20170522114926j:plain

手染めの名刺ケース。会長を驚かせてやろうと秘密裏に今年に入り当社創業時から仕込んでおりました。一般的に販売されているレザークラフト用の染料で染めております。

手染めの魅力は色の濃淡を演出したり、特有の艶が革製品の愛好家の感情を揺さぶります。どうですか?会長。

「素晴らしい。ってかスゲ~。出来るんですね。北口さん気持ち悪っ!!北口さん『どや顔』ですし・・・。」

いや、なんで気持ち悪いねん(怒)。会長が感動した時は「気持ち悪い」って表現しますから、合格頂戴しました。

f:id:HTLE:20170522115600j:plain

会長にプレゼンする私北口(写真右)と仕上げのエキスパートの野村代表(写真左)。野村代表のコメント

「下地にえ~レザー使わなあかんけどなぁ~。そない難しいもんちゃう。」

流石です。仕上げのエキスパートはレザー精製を左右されるお仕事をされています。

htle.hatenablog.com

何はともあり、会長を満足させた訳で合格であり、手染めのレザーのお問い合わせも多く頂戴しておりますので、これより量産に入ります。

 

手染めの革製品について

革製品について。
一般的にはメーカーさんや革職人さんの多くは着色されたレザーを仕入れて革製品を製作します。手染めの革製品とは色がついていない無色のレザーを仕入れて自分で好みのカラーを手作業で着色していくのが手染めの革製品です。

f:id:HTLE:20170522120234j:plain

これは私が半年ぐらい使い込んだ手染め名刺ケース。艶があり、カラーのグラデーション(濃淡)があるのが手染めの革製品特有の魅力です。

f:id:HTLE:20170522120339j:plain

f:id:HTLE:20170522120357j:plain

そして手染めの革製品は、再度手染めをし直せるところがあります。使い込んで色あせてきた時に再度染め直しが可能で本当の意味で使い込むことができます。

実は私、北口は手染めの革製品が一番大好きでして、意地でも手染め用のレザーを創りだす決意をしておりました。

手染めの革製品を作られておられる作家様。当社の自信作を是非手にとって試していただきたく思います。

皮革産地直送ならではの適正価格でお届けさせて頂きます。

Home / About / Contact / Face Book

当社の仕上げの専門家

こんにちは。
Himeji Total Leather Expert(姫路トータルレザーエキスパート)代表の北口です。

htle.thebase.in

「ブログ見ました!!」

とお問い合わせやオーダーを頂くことが多くなり、励みになります。当社オリジナルレザーである『茶芯レザー・リバイバル』も多くの反響を頂き、嬉しく思います。来月末までスワッチサンプル無料贈呈を行っておりますので、私もスワッチサンプルの準備に大忙しの週末でした。

htle.hatenablog.com

 さて、週明け早々に日本経年変化協会の会長さんが久しぶりに姫路にお見えになりました。趣味の釣り以外でお会いするのは久しぶりではありませんか(笑)。会長さんはレザーの仕上がりには非常に細かい方なので、当社の仕上げのエキスパートを交えて仕上げについて見て頂き、企画に役立つようにお越し頂きました。

『鞣し』+『仕上げ』のトータルでレザーの良し悪しが決まる

当社のある姫路市は日本最大の皮革産地でありながら、分業制と言う姫路独自の産業形態が昔から根強く今日まで至っています。原皮調達から鞣しから仕上げまで行うのが一般的なタンナーと思われておりますが、姫路では

  • 原皮屋さん(原皮調達)
  • 下地屋さん(鞣し。タンナーと言われる一部自社仕上げ)
  • 漉き屋さん(革の厚みを調整)
  • 仕上げ屋さん(革の仕上げ)

と大まかに別けてこのような分業を行っています。
良いレザーとは職人さんを始めとした作り手が扱いやすく、製品にした後長年使えるレザーだと私は思いますが、原皮を上質なモノを選定し、鞣しが上手なタンナーが鞣しただけでは成立しません。レザーの表情を作るのは仕上げ屋さんと呼ばれる存在が必要不可欠だからです。

当社は数多い姫路の分業の専門家の中でも取り分けその分野に精通した技術を持った方々にご尽力頂いておりますが、仕上げの専門家の1人がセカンドレザー代表の野村智弘氏です。実は私の同級生でいつも無理をお願いしております(汗)。今回もマニアックなオーダーを快く引き受けていただいております。

f:id:HTLE:20170517112534j:plain

仕上げでも鞣しで用いるようなタイコがあり、当日も快調に回っておりました。レザーの硬さを調整することに用いられます。空打ちすることによってソフトレザーにすることが出来ます。

f:id:HTLE:20170517112705j:plain

日本経年変化協会の会長さんと野村社長のツーショット(笑)。
野:「革を使って企画するなら、もう少し濃い仕上げの方が良いか?」
会:「僕は希釈しないで濃いパラフィンの方が好みですけど・・・。」

いきなりそんな会話してます(笑)。
レザー好きには仕上げ工程はたまらなく興奮するそうです(会長談)。

仕上げ屋は重責を担い、経験とクリエイティブ力が必要

姫路においても事実皮革事業においてタンナーから商社へ販売されるのが一般的です。つまり商社からタンナーへオーダーが入り、タンナーが原皮のオーダーを原皮やさんに行い、タンナーが鞣しで下地を精製し、仕上げ屋さんに仕上げを行い、必要とあれば仕上げ屋から漉き屋さんへ漉き加工をオーダーして、タンナーに戻しタンナーから商社へ納品されて、皆様のお手元に届くのが一般的なフローとなっています。

レザーは天然素材で牛馬には個体差があるので一枚一枚性質が異なりますし季節などによる外部環境の変化で仕上がりも左右されます。つまり同じ品質を維持しようとしても多少のブレがある(これをロットぶれ)。このロットぶれの幅を極力無くすのが仕上げ屋さんの腕次第です。ロットぶれが発生した場合商社やメーカーさんから返品をされてしまうので、仕上げ屋さんは非常に重責なポジションであると言えます。ですので仕上げ屋さんの多くは繊細な方が非常に多い職種でもあります。

今回は仕上げ屋さんの作業工程を少しご紹介致します。

f:id:HTLE:20170517114205j:plain

今回仕上げていたのはコチラのBrownのレザー。全面Brownであると染色だけで仕上げは終了するのですが、こちらのレザー。光の加減でBrownの濃淡があるアンティーク仕上げと呼ばれるレザーです。まず、下地をオレンジっぽい明るい茶色で染色を行います。

f:id:HTLE:20170517114404j:plain

次にこのようなタンポンを準備します。もちろんこのような道具は一般販売されておりませんので、仕上げ屋さんが独自で自分たちの経験に基いて自作してる道具です。

f:id:HTLE:20170517114510j:plain

染料を加減して、手作業で濃淡の下地を整えていきます。
タンポンにつける染料の色やつける量により異なってしまいますのでここは人の感覚に頼るので職人技と言えます。

f:id:HTLE:20170517114643j:plain
大きな半裁レザーを集中力を切らさずに気長にコツコツと手作業で行うのは非常に重労働です。

f:id:HTLE:20170517114750j:plain
こうやって手作業を繰り返すことにより、濃淡が生まれました。ここから再度染色などを施して濃淡のあるアンティーク仕上げが完了する訳です。この作業を何十枚と繰り返すので繊細さを求められるので仕上屋さんはまさに縁の下の力持ちと言えるでしょう。

当社はこのような専門家が知恵と経験を集めて創造されるレザーのみを取り扱っております。また半裁一枚から理想とされるレザーを製作致します。

 

皮革産地直送ならではの適正価格でお届けさせて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さいませ。

Home / About / Contact / Face Book

カラーヴァリエーションお披露目

こんばんは。
Himeji Total Leather Expert(姫路トータルレザーエキスパート)代表の北口です。

htle.thebase.in

本日もご紹介有難うございます。姫路市内でも私がHimeji Total Leather Expert(姫路トータルレザーエキスパート)を始めた事で色んなご紹介を頂いております。また、ブログを見たとご連絡頂いた方々もいらっしゃり、嬉しい限りです。

さて、先日から告知させて頂きました当社初のオリジナルレザーとなる『茶芯レザー・リバイバル』は相変わらずの反響を頂いております。

htle.hatenablog.com

 定番のブラックに加えカラーヴァリエーションを展開する予定ですが、ようやくサンプルレザーが仕上がり、色合いも希望通りですので今回公表させて頂くことに致しました。

茶芯レザーの定番カラーを常備しています

今回、ヴィンテージレザーとして定番カラーを当社でもレギュラーラインナップとして準備いたしました。

f:id:HTLE:20170513131743j:plain

まずは定番のブルー。(太陽光下で撮影)
80年代のレザーアイテムはラメのレザーを始めとしたカラフルなレザーが登場しました。ここまで鮮やかなブルーは染色では難しく顔料染色レザーならではの色合いだと思います。ブラック同様、使い込むと明るめのブラウンが表情を見せてきてブルーとブラウンの絶妙なコントラストがレザーアイテムのオーナーの満足度を満たしてくれます。

f:id:HTLE:20170513132025j:plain

定番のバーガンディー(太陽光下で撮影)。
私が姫路レザー有限会社に所属しているときよりも赤みが強いバーガンディーで仕上げています。関西ローカルの私鉄の阪急マルーンに近いバーガンディーを選んでいます。
実際、バーガンディーの茶芯は昔から多くのブランドやメーカーで採用され数多くヴィンテージや古着のショップで見かけることができるブラックと並んでの定番カラーと言えます。

f:id:HTLE:20170513133435j:plain

オフホワイト(太陽光下で撮影)。
意外とお問い合わせが多いのがホワイト。染色では汚れが目立ちやすいので、敬遠されがちなカラーですが、ピグメント仕上げのホワイトは汚れに強く、汚れても拭き取りやすいので、作品を作りやすい素材です。また茶芯の経年変化も美しい一枚となっております。

スワッチサンプル無料配布中にカラバリすべて含めております

前回のブログでご紹介しましたが、5月、6月中限定でご希望の方に『茶芯レザー・リバイバル』のスワッチサンプルを無料贈呈しております。

htle.hatenablog.com

 その際、今回ご紹介しましたカラーヴァリエーションのサンプルも含めております。
癖の無い扱いやすいレザーを是非ご覧いただきたく思います。

皮革産地直送ならではの適正価格でお届けさせて頂きます。

Home / About / Contact / Face Book

 

スワッチサンプル無料お届け致します(2ヶ月だけ)

こんばんは。
Himeji Total Leather Expert(姫路トータルレザーエキスパート)代表の北口です。

htle.thebase.in

先日のブログでお知らせさせて頂きました『茶芯ヴィンテージ・リバイバル』に多くの反響を頂きまして誠に有難うございます。

htle.hatenablog.com

 当社設立後、口コミで多くのお問い合わせを頂けて嬉しく思います。
今回、『茶芯ヴィンテージ・リバイバル』のお問い合わせで非常に多く頂いた件に期間限定でお応えさせて頂きたいと思います。

スワッチサンプルを5月、6月は無料で贈呈致します

f:id:HTLE:20170508131117j:plain

商品名:『茶芯レザー・リバイバル
価格 :75円/ds
原皮 :牛革
鞣し :混合鞣し
厚み :1.5mm厚
サイズ:平均250ds前後
カラー:ブラック(今後色展開あり)
仕上げ:茶芯ピグメント仕上げ
企画 :日本経年変化協会
協力 :Gum-A-Mama Leathers Kobe
製作 :Himeji Total Leather Expert
販売 :Himeji Total Leather Expert

こちらの当社オリジナルレザーとなります『茶芯ヴィンテージ・リバイバル』は個人でレザークラフトを嗜まれている方はもちろんですが、プロとしてご活躍されているアトリエや工房を運営されている方々にもご関心を頂いております。

「興味あるのですが、やはり素材の現物を見たい。スワッチサンプルは販売されていますか?」

と言った内容のものです。

今回カラーラインナップとして

  1. ブラック
  2. エンジ
  3. ビビッドブルー
  4. オフホワイト

のカラーヴァリエーションの『茶芯』仕様として展開しております。

一般的にレザーサンプルは販売されておりますが、今回

本日より5月、6月限定でスワッチサンプルを無料贈呈させて頂きます。

※スワッチサンプルは名刺サイズとなります。
※お一人様1セットとさせて頂きます。

実際にサンプルを手にとって質感を確かめて見て下さい。
実際にサンドペーパーで吟面を削り茶芯を確かめて下さい。

それぐらい自信のあるレザーに仕上がりました。

スワッチサンプルご希望の方はこちらからお問い合わせ下さい。

thebase.in

その際、

・氏名
・郵便番号
・送り先ご住所
・連絡先(電話番号)
・メールアドレス
・何を作っておられるのか(鞄?小物?靴など)

をご明記頂けますようよろしくお願い致します。

数限定でなく、期間限定とさせて頂きますので、ご興味御座います方は是非当社の自信作をお手に取って頂きたいと思います。

皮革産地直送ならではの適正価格でお届けさせて頂きます。

Home / About / Contact / Face Book

当社オリジナルレザー『茶芯ヴィンテージ・リバイバル』

こんにちは。
Himeji Total Leather Expert(姫路トータルレザーエキスパート)代表の北口です。

htle.thebase.in

本日からお仕事と言う方々が多いかと思いますが、ゴールデン・ウィークは楽しい休日が過ごせましたでしょうか?私は最後の土日はゆっくりと自宅で過ごして英気を養いました。今回ゴールデン・ウィーク前に新作のレザーを仕上げました。

日本経年変化協会コラボレザー『茶芯ヴィンテージリバイバル

私は数年前から日本経年変化協会の会長と親交があります。
以前、私は姫路レザー有限会社の副社長をしておりまして、その際会長と皮革素材の企画プロデュースに参画し、『茶芯』の経年変化を伴うレザーに着手致しました。

『茶芯』とは茶色に染色したレザーの吟面に顔料などで別色を着色したレザーで、レザー商品に製作してから使い込むことによって吟面の溶剤が剥離することによって芯の茶色が出て来る経年変化を指します。

レザー製品愛好家の方々の間では近年話題になっているそうですが、私を含めて姫路のタンナーの多くが知らない経年変化でした。当時実際にレザーを製作しても剥離の問題や会長ご自身も理想する経年変化に近いもので100%納得いくレザーでは無かったような印象を受けました。

今回、Himeji Total Leather Expert(姫路トータルレザーエキスパート)立ち上げにおいて、これまで以上の専門家の方々にご協力頂くことになり、今年の正月に再び日本経年変化協会の会長に、もう一度やってみないか?と誘ってみました。幾度と彼にサンプルを見せて、その都度細かい修正がありましたが、専門家集団でしたので細かい修正に全て応え連休前に会長から「素晴らしい」と評価を頂き、連休明けの本日からこのレザーのオーダー販売を行うことにしました。

f:id:HTLE:20170508123532j:plain

商品名:『茶芯レザー・リバイバル
価格 :75円/ds

原皮 :牛革
鞣し :混合鞣し
厚み :1.5mm厚
サイズ:平均250ds前後
カラー:ブラック(今後色展開あり)
仕上げ:茶芯ピグメント仕上げ
企画 :日本経年変化協会
協力 :Gum-A-Mama Leathers Kobe
製作 :Himeji Total Leather Expert
販売 :Himeji Total Leather Expert

レザーの仕組み的には特別難しいものではないのですが、当時のヴィンテージレザーの質感にドンピシャで当てるのが難しかったです。

非常に艶のある仕上げを行い、張りをもたせた仕上げで1.5mm厚と言う厚みが一番しっくりきます。

f:id:HTLE:20170508125207j:plain
張りがありますが、鞣しを丁寧に行うことにより、柔軟性も兼ね備えております。
革小物、靴や鞄、レザージャケットなど衣類にも作り手によって用途が広い汎用性の高いレザー素材に仕上がりました。

f:id:HTLE:20170508130825j:plain

実際の茶芯の様子。1年間使い込んだ状態を再現してみました。
艶もおとなしくなり剥離と言うか自然に茶が出現しています。
この経年変化を演出するために会長は実際のヴィンテージ製品や当時の時代背景まで勉強して企画に取り組んだようです。その様子は会長のブログをご参照下さい。

改めて経年変化の概念に遡り『茶芯』を企画する - 日本経年変化協会

f:id:HTLE:20170508131117j:plain

この茶色は実際に見えるよりも明るいベージュに近い茶色で染色しなければならないことに気づくまでに試行錯誤致しました。

混合鞣しでタンニンを調整しておりますので、コバ処理も可能です。

作家さんのいつもの作品にヴィンテージ要素を加え、経年変化が楽しみな作品へとなるかと思います。こちらのレザーはこれからブラック以外にカラーヴァリエーションも展開して継続的に製作してまいりますので、完売の場合や複数枚ご要望の場合は直接お問い合わせを頂けると助かります。

現在三枚だけ通販サイトに掲載しております。

こちらは262dsの大判の半裁となります。

こちらは244dsと平均的なサイズの半裁。

こちらは236dsサイズの半裁。

価格は全てデシ単価75円(税別)となっております。

皮革産地直送ならではの適正価格でお届けさせて頂きます。

Home / About / Contact / Face Book

革漉きもアドバイスさせて頂きます。

こんにちは。
Himeji Total Leather Expert(姫路トータルレザーエキスパート)代表の北口です。

htle.thebase.in

前回のブログでレザーを半裁一枚から産地直送ならではの価格で仕立てることができることをお伝え致しましたところ、非常に多くの方々に関心を持って頂きました。

 

htle.hatenablog.com

 今回はレザーの漉き工程についてご紹介させて頂きます。

ご希望の厚みが分からない場合は専門家として最適な厚みをご提案

当社が取り扱うOUTLETレザーなどで

「もう少し薄いければ使えるんですが???」

などのご要望がございます、場合革漉き作業にて好みの革厚に加工してからお届けが可能です。皮革産地である兵庫県姫路市の皮革エリアにはタンナーも含めて、約80社近くの皮革関連企業・業者が立ち並んでおりますが、革の厚みを調整する漉き専門の業者もございます。

レザーでモノづくりに慣れた方々は

「1.5mm厚にして下さい。」
「1.2mm厚にして下さい。」

などとご要望を頂いております。

初心者の方々もご安心下さい。レザーで何を作りたいのか?カバンなのか?カバンであればどういったカバンなのか?革小物なのか?革小物であればお財布なのか?ベルトなのか?何を作りたいのかをお聞きして、最適な革の厚みをご提案させて頂きます。

また、これ以上薄くするとレザーそのものの耐久性が損なわれたり質感が大きく変わってしまう場合はその旨もご説明させて頂きます。OUTLETレザーではそう言った商品の場合記載もしております。

f:id:HTLE:20170426163152j:plain

実際の漉き加工は好みの厚みに設定した専用の機械にレザーの半裁を通すと床面が削ぎ落とされ、好みの革厚となります。好みの厚みになるだけでなく、床面も綺麗に整うので、製品を製作する際には扱いやすくなるとも言えます。

 

通販サイトからの漉き加工オーダーの方法

当社通販サイトからのオーダーでご希望するレザーと一緒に漉き加工もカートに入れて好みの厚みをメッセージにて記載して頂くだけです。漉き加工のオーダーは下記項目となります。

端革は対象外となりますし、業者の仕事量によって余裕を見て通常のオーダーより1週間と日程を頂戴しております。もちろん、オーダー時に業者に仕事が溜まっていなければ即日の仕上げとなりますが、余裕を見ての日程を調整しております。

専門用語のお問い合わせでなく、素朴な疑問やご質問で結構ですので、何かレザーでわからないことが御座いましたら遠慮なくご相談下さい。

当社のOUTLETレザーは品質に欠陥はございません!!

 OUTLETと訊くと、どこか品質に欠陥があるように思われますが、私共のOUTLET対象商品には品質に欠陥はございません。

レザーは天然素材ですので、ある程度の傷はございますが、半裁販売に支障を来すような傷のある場合は今後カットレザーとして販売致します。

私共が取り扱うOUTLETレザーは

  • 色、サイズ(厚み)、仕上げに数限りがある場合。
  • タンナーサンプルレザー

基本原則、在庫に限りがある場合をOUTLET対象商品とさせて頂いております。

半裁のデシ数問わずの均一価格となっておりますので、多くの場合デシ単価50円を下回っているお買い得な商品となっております。

皮革産地直送ならではの、適正価格でお届けさせて頂きます。

Home / About / Contact / Face Book

半裁一枚からオーダーメイド致します

こんにちは。
Himeji Total Leather Expert(姫路トータルレザーエキスパート)代表の北口です。

htle.thebase.in

桜も散って、汗ばむ日も出てきました。

さて、当社は日本最大の皮革産地兵庫県姫路から産地直送価格でレザーを販売を行いますが、もう一つ皮革産地ならではの事業をご紹介致します。

 

半裁一枚からオリジナル仕様のレザーを製作致します

今年創業以来、口コミやご紹介を頂き非常に嬉しく思います。アトリエや工房の職人の方々から多いのが、

「こんなレザーが欲しいのですが??」
「こんなカラーのレザーが欲しいのですが?」

といったご依頼を頂くことが多いです。
日本最大の皮革産地なので、多くの場合私が声をかければ、ご希望されるレザーは存在しているのですが、どうしても見つからない場合、別途ご希望のレザーを製作することが可能です。一般的に最低半裁10枚からと言われるケースが多いようですが、当社であれば半裁一枚からご希望の仕様のレザーを仕立てることが出来ます。

私からすると、特別に仕立てるので割高にはなると思われますが、オーダー頂いた職人の方々からは

「さすが、皮革産地直送です。思っていたより安くて理想のレザーが手に入りました。」

と仰って頂けるようになりました。
おかげさまで、遠方からもご依頼いただけるようになりました。

レザー一枚を特別に製作希望される場合は次のような流れになります。

①画像、サンプル(切れ端)を準備。
②原皮の指定(牛革なのか?馬革なのか?)
③鞣しの指定(タンニンorクロムorハイブリッド)
④カラー、仕上げの打ち合わせ
⑤お見積
⑥製作
⑦納品・ご請求

実際に多いのは昔使ってたらレザーが入手できなくなったのでと言う依頼です。
革の端切れサンプルをご郵送頂けるとスムーズに製作できます。
また当社では必ず打ち合わせの後にお見積書(デシ単価)にて価格をお出し致しますので、安心してご相談頂けます。

鞣しの知識が無くても「コバを処理したいけど、予算を抑えたい」と言われましたら、ハイブリッド鞣しをご提案するなど、どのように使いたいかご希望を仰って頂けると最適な仕様をご提案させて頂きます。

オリジナルレザーも一枚製作しますとレシピを残しておりますので、追加で製作の場合はスピーディーに貴方だけの一枚をお届けできます。

f:id:HTLE:20170424144453j:plain

こちらは現在試作中の迷彩カモフラージュレザー。
詳細はまだ公表できませんが、細かいご指定を頂戴しております。

価格だけでなく、細かいご要望までにお応えできる事も皮革産地ならではと思います。

お気軽にご相談下さい。

 

Home / About / Contact / Face Book